マーケティング

人材採用に強い 採用特化型サイトを作るポイント

公開日 2022/05/30
最終更新日 2022/08/16

採用難の時代、高い採用費を掛けたのに、良い人材が来なかったり、せっかく採用したのに辞めてしまうなど、企業にとって人材にまつわる悩みは尽きないものです。

SNSやホームページは、求職者と貴社とのマッチング率を高め、採用難解決に大きく役立ちます。今日は求人サイトを作る際の成功の秘訣をいくつかご紹介していきたいと思います。

採用難の悩み

「欲しい人材に巡り合うのが難しい」「知名度がないので採用には常に苦戦している」「せっかく採用しても、辞めてしまう。人が定着しない…」「採用媒体に広告掲載したが、費用のわりに成果がなかった。」

このような悩みを持つ企業様は少なく有りません。弊社はこういった企業様数十社に対して、SNSやホームページを活用した採用難の解決策を提示してきました。

おかげさまで採用を目的としたホームページのご相談が増加しています。

企業の規模や知名度だけが求職者に選ばれる理由ではありません。

採用成功の秘訣は、人材の声を知り、競合を知ること、そしてもう一つの大切なのは社風や文化を伝えること。

ここは良いところだけでなくリアルな現場を伝えることがとても大事だと感じています。

人材採用に強い体制を作る5つのポイント

①採用特化型ホームページを作れ

採用に強いホームページは、採用特化型で作ること。

お客様への情報と求職者の情報は一致しないので、まず刺さらないですし、何より目的がよくわからないホームページになってしまいます。

求人サイトまでいかなくても、せめて求人に特化したページは作るべきでしょう。

求人に特化したサイトは、欲しい人材の獲得に繋がります。

こだわり持って制作するほど、結果的に優秀な人材を獲得・育成していくツールとして大変役立ちます。

採用に特化したサイトの役割

①欲しい人材を獲得できる

求人媒体の目的は、まず認知度向上です。

次に、 採用サイトを見て、応募する人材を増やすことが2つ目の目的です。

②貴社の魅力を最大限に伝えられる

求人媒体には載せきれない自社の魅力や文化をアピールし、

求職者に働きがいや働きやすさをイメージしてもらえるようなコンテンツを作ります。

③退職者を減らすことができる

社風や文化を伝えることで、エントリー段階でのミスマッチを減らしたり、入社後の「こんなはずじゃなかった・・・」を防ぐことができます。

②求職者が何を実現したいかを知る

企業が求人で満たしたいこと、求職者が就職時に求めているニーズには、大きな違いがあることが大半です。

ターゲット層へのアンケートや、採用マーケティングのデータを基に分析して、欲しい人材が何を求めているのか、このあたりの分析を欠かさないようにしてください。

③求職者がほしいのは情報

現在の就職活動は、インターネット主体で情報交換が行われています。

ただし、求人募集媒体に掲載されている情報は、どの企業も同じような内容ばかり。有名な企業でないかぎり、差別化ができていません。

閲覧しているユーザーにとっても同じで、企業の良さや違いがなかなか伝わらないのが現状です。

このため「情報が足りない、もっと知りたい」と考える求職者がほとんどです。

特に、企業のホームページは求人募集媒体から直接行き来できるため、事前に閲覧する学生は90%以上といわれているのに、ここでチカラを入れないわけにはいきません。

採用において、SNSやホームページに全力を注ぐ企業が増加しているのは、このためです。

④求職者視点で自社の良い点、リアルな現場を伝えるコンテンツを作る

弊社独自のアンケートで、求職者が何を魅力にエントリーをしたかを調査したところ、「ここが良くて応募した」と答えた要素の多くは特に以下の4つに集中していました。

● 会社の雰囲気

● 社風

● オフィス環境

● 現場社員の魅力

欲しい人材から応募を獲得するためには、玉石混交の求人媒体でライバルに埋もれないよう自社のホームページへ誘導し、これらのポイントを訴求することが人材獲得に繋がります。

また、会社にとって離職率を下げるために、社風に合う人材を獲得することもかなり重要です。

「こんな人が向いています」という相性を確認するための内容や、実際に働いている現場スタッフの写真(最近ではSNSやYoutubeでの動画公開も人気)、なぜ自社に入社したかを伝えるスタッフインタビューが効果的です。

⑤運用による改善

採用特化型サイトを公開した後は、イベント情報の追加や新着情報、SNSの発信など、運用メンテナンスも忘れてはなりません。

常に他社と比べられていることを忘れず、こまめに情報を更新し、情報が停滞しないよう運用してください。

社名やサービス名でインターネット検索された際、どのような表示結果が表れるかも定点チェックも必要です。

求人においては、思わぬ風評被害や、ネガティブな噂が掲載される媒体も多数存在します。

ネガティブな情報が拡散されてしまうと、せっかく作ったサイトも効果が出なかったり、大きな損失になってしまうので、情報発信は慎重に行いましょう。

日頃の業務で忙しい中、チェックを漏らさないためには、公開後の運用体制をあらかじめ整えておくのがベストです。

客観的に定期診断を実施するなど、運用サポートが強い制作業者、運用代行業者をお選びいただくことをお勧めします。

関連記事

関連記事

関連記事

関連記事

関連記事

関連記事

関連記事

関連記事

お問い合わせ CONTACT

Webサイト(ホームページ)制作・運用・集客・ファンマーケティング施策などで
お困りの際はぜひお気軽にご相談ください!

すべては会話からはじまります。
どんなささないなことでも構いません。
私たちが手掛けるのは
ちょっと変わった未来です。

「何ができるの?」
「なんか出来そうだから一度話を聞いてみたい」
まずは気軽にお問い合わせください。